病院案内
ご寄附について

兵庫県立こども病院では、病院運営や施設・設備の充実などを目的に、個人や団体からのご寄附を受け付けております。

寄附金は、使い道を指定しない一般寄附と使い道をご指定頂けるプロジェクト別の寄附の2種類があります。また、お支払方法は、現金のほか、ウェブサイトからお申込みいただける銀行振込とクレジット払いがございます。

なお、ご寄贈品につきましては、配置場所等を検討する必要がございますので、事前にご相談頂きますようお願い申し上げます。

 また、入院中・通院中の患者様からのお申し出につきましては、辞退させて頂く場合もございますので、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

ご寄附の種類

一般寄附(使途を指定しない寄附)

当院の運営のために機器購入・スタッフ育成・患者さまの療養生活の改善など幅広く活用させて頂きます。

プロジェクト別の寄附(使途を指定する寄附)

現在ご寄附を募っているプロジェクトです。

ホスピタル・ファシリティドッグ®応援プロジェクト

当院では、小児がんや重い病気とたたかう多くのこどもたちが入院しています。こどもたちとその家族に勇気と笑顔を届け、療養環境の向上を図るため、令和9年4月にホスピタル・ファシリティドッグ®の導入を目指し取組を進めています。寄附金は、ファシリティドッグ導入のドッグおよびハンドラーの活動維持にかかる費用に活用させて頂きます。

ファシリティドッグとは特定の施設で活動するために、専門的に育成された働く犬のことです。病院で働くホスピタル・ファシリティドッグは、専門的な研修を受けた医療従事者であるハンドラーとペアで活動します。ときどき訪れて短い時間だけふれ合うのではなく、同じ犬がいつもそこにいて多くの時間を繰り返し過ごせることが、入院治療している子どもたちの心の励みになります。

ホスピタル・ファシリティドッグ®の主な活動は、「ふれあいや遊びによる支援」、「検査や治療への介入」、「緩和ケアでの寄り添い」です。いつも病院にいるからこそ、より心強い“仲間”になれるのです。

ご寄附のお申込み

〇銀行振込・クレジットカード払いをご利用の方

下記の外部サイトにご移動いただき、申込者情報などの必要事項をご入力ください。

〇現金をご利用の方

「寄附申出書」に必要事項をご記入いただき、メール・FAX・郵送・持参でご提出ください。
後日、担当者から寄附者に対して振込依頼書をお送りさせていただきます。

【メール】info_kch@hp.pref.hyogo.jp
【FAX】078-302-1023
【郵送】〒650-0047 神戸市中央区港島南町1丁目6-7 兵庫県立こども病院 総務部総務課 寄附担当者 宛

寄附金控除について

当院へのご寄附につきましては、所得税法第78条第2項第1号及び法人税法第37条第3項第1号に規定する「国又は地方公共団体に対する寄附金」に該当し、所得税、法人税の確定申告に際し、控除等を受けられる場合があります。手続き方法や金額などの詳細は、お住まいの地域の税務署にお尋ねください。

個人の場合

 確定申告を行うことで、所得税が還付される場合があります。
 ご寄附いただきました後に領収証を発行いたしますので、確定申告時にご利用ください。
 寄附金控除(所得控除)は次の算式で計算します。
 (その年中に支出した特定寄附金の額の合計額)-(2千円)=(寄附金控除額)
  ※特定寄附金の額の合計額は所得金額の40%相当額が限度です。

法人の場合

 当院へのご寄附は「地方公共団体に対する寄附金」として、お支払いいただいた全額が損金に算入されます。

遺贈・相続財産からのご寄附

遺産や相続財産を有意義に活用するためにご寄附をされる方が増えています。ご遺族の方のご意思は、確実に次世代のこどもたちとそのご家族の支えとなります。

遺贈による寄附と使われ方

「遺贈」とは、遺言によりご自分の財産の全部または一部を特定の人や団体に贈与することです。そのご意思をかなえるために、遺言書をご用意ください。お気持ちをお伺いした上で、どのような使途(ご寄付の使い道)に充てさせていただくか調整させていただきます。

相続財産からの寄付

故人のご遺志を引き継ぎ、当院のこどもたちとそのご家族の支援に相続財産をお役立てください。相続税の申告期限内に兵庫県立こども病院にご寄附いただいた場合には、寄附額に相当する相続税がかかりません。

遺贈をお考えの方へ

当院へ遺贈をしたいけれど、どのようにすればいいのか分からない、遺言書はどう書けばいいのか?など、ご不明な点も多いと思います。
兵庫県では遺贈をお考えの方にご紹介できる体制を整えています。

寄附者への顕彰

当院にご寄附いただきました皆様に心から感謝申し上げ、ご承諾をいただいた範囲内で、ご芳名又は法人名等を掲載させていただきます。

お問い合わせ先

下記の電話番号よりお問い合わせの際に、「寄附の申し込みについて」とお伝えください。
 TEL 078-945-7300(代表)