水痘ワクチン接種のお願い
- varicella vaccine -
水痘ワクチン 接種のお願い
平成26年10月より、水痘(みずぼうそう)ワクチンは自治体が行う定期接種となりました。
水痘にかかると熱が出たり、発疹(ぶつぶつ)が出てあとが残ることもあります。
非常にまれですが、脳症、肝障害などから重症化して死にいたることもあります。ワクチンを2回接種することによってこれを予防することができます。
また、ワクチン接種により他の子供たちにうつしてしまうことも予防することができます。
当院にはさまざまな基礎疾患のために免疫が低下していてワクチンを受けることができず、また水痘にかかると重症化してしまう危険性のある子供たちが入院しています。
水痘は症状が出る前から感染力があるため知らないうちに院内に持ち込まれ院内感染を起こすことがあります。ワクチン接種2回によってこのようなことも防げます。
水痘にかかったことがないお子様は、水痘ワクチンを2回接種してから入院してください。
水痘ワクチンについて
- このワクチンは1歳から接種することができます。2回目の接種までは3~6ヵ月あけます。
- 接種費用は自治体によって異なりますので、お住いの保健所の窓口やホームページでご確認ください。
- 入院時の年齢と入院までに必要な接種回数
入院時年齢 | 入院までに必要な接種回数 |
1歳まで | 0回 |
1歳から1歳6か月まで | 1回 |
1歳6か月以上 | 2回 |

FAQ よくある質問
入院して手術の予定です。予防接種をしても大丈夫?
全身麻酔の3週間以内は接種できません。それまでに接種してください。
例外として2日前まで接種できることがありますので、主治医にご相談ください。
例外として2日前まで接種できることがありますので、主治医にご相談ください。
入院に必要な接種回数を満たしていないと入院できない?
急ぐ入院でなければできるだけ接種を優先して下さい。緊急時はこの限りではありません。
1回接種でも軽くすむと聞いたけど・・・
その通りです。そのため、もし水痘にかかっても分からず院内にウイルスを持ち込むことがあるので2回接種をお願いしています。
お薬を飲んでいても接種できる?
免疫抑制剤の服用中など接種できないことがあるので主治医にご相談ください。