5月8日新型コロナウイルス感染症の感染症法に基づく取り扱いが「5類感染症」に変更されました。しかし、ウイルスの感染性や病原性には変わりはありません。当院では、他の感染症も含めこれまでと同様の基本的な院内感染対策を継続します。
● 手術延期基準
お子様の術後合併症のリスク軽減と院内感染対策の見地から、下記の場合は手術を延期いたします。ご理解をお願いします。
手術の前の1週間以内に、本人が37.5度以上発熱した場合。
または、
手術の前の2週間以内に
・本人に、発熱または呼吸器症状がある場合
・同居家族に、発熱または呼吸器症状がある場合
・新型コロナウイルス感染症患者との接触歴がある場合
ご不明の点がありましたら耳鼻咽喉科担当医または看護師にお問い合わせ下さい。術前の体調管理をお願いします。
診療の特色
耳鼻咽喉科はこどもの耳の病気、鼻の病気、咽頭・喉頭の病気を診察します。当院の性格上、地域の耳鼻咽喉科と密接に連絡し、一般の耳鼻咽喉科では困難な検査、手術、ことばの評価を行います。日常の治療・処置は可能な限り地域の耳鼻咽喉科の先生にお願いしています。
特に、あかちゃんとこどもの難聴には力を入れています。※1
新生児聴覚スクリーニング検査で要再検査とされたあかちゃんをはじめ、多くのおこさまの精密検査に力を入れております。脳波聴力検査をはじめ、CT、MRI、言語聴覚士によるきこえの検査などを実施し、総合的な診断を行います。早期診断・早期対応をモットーに正確な診断につとめ、必要に応じて『補聴器外来』※2にて補聴器装用を始めます。お子様の発達を見ながら安定装用をめざし、難聴児を扱う地域の療育施設、教育機関(難聴学級、聴覚特別支援学校など)と連携を取りつつ医療をおこなっています。
※1 日本耳鼻咽喉科学会の精密聴力検査機関に指定されています。
※2 週1回、特殊外来として『補聴器外来』を実施しています。
当院は、耳鼻咽喉科専門研修連携施設、気管食道科専門医研修施設(咽喉系)です。
日帰り手術をしています。 鼓膜チューブ挿入術のような短時間の手術は、喘息や心臓疾患など他の病気がなければ、日帰り手術が可能です。月曜日に麻酔科の診察を行い、火曜日の午前中に手術を行います。翌週以降に外来で術後の診察をさせていただきます。詳しくは「日帰り手術」をご覧ください。
午前 | 9:00~12:00 | 午後 | 14:00~17:00※ |
---|
※受付は診療終了時間の30分前までにお願いします。午後の最終受付は16時30分です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 大津 |
日帰り手術 |
手術 |
大津 |
勝沼 |
午後 | 大津 |
勝沼 |
手術 |
大津 |
勝沼 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 第1・3 |
第3・4 |
- |
- |
- |
午後 | 第1・3 |
第3・4 |
- |
- |
- |
昭和62年 神戸大学医学部卒業
医学博士(神戸大学)
学会・専門医等:
日本耳鼻咽喉科学会専門医、指導医
日本気管食道科学会専門医(咽喉系)
厚生労働省認定 補聴器適合判定医師
日本耳鼻咽喉科学会 補聴器相談医
日本耳鼻咽喉科学会 騒音性難聴担当医
神戸大学医学部非常勤講師
平成14年 神戸大学医学部卒業
医学博士(神戸大学)
学会・専門医等:
日本耳鼻咽喉科学会専門医、指導医
臨床遺伝専門医
厚生労働省認定 補聴器適合判定医師
日本耳鼻咽喉科学会 補聴器相談医
神戸大学医学部非常勤講師
平成23年神戸大学医学部卒業
学会・専門医等
日本耳鼻咽喉科学会専門医、指導医
日本耳鼻咽喉科学会 補聴器相談医
言語聴覚士4名(リハビリテーション科より交代で派遣)
きこえの検査をはじめ、補聴器適合検査、言語評価・指導などを行います。
連絡先 | 連絡先:兵庫県立こども病院 耳鼻咽喉科 住所:〒650-0047 神戸市中央区港島南町1丁目6-7 電話(078) 945-7300(代表) 手術に関することは、各診療科窓口 日帰り手術当日の体調・麻酔に関することは、麻酔科 |
---|