現在のページ:TOPページ ≫ 医療関係者の方へ | 連携大学院・臨床研究センター

医療関係者の方へ

連携大学院・臨床研究センター

- joint graduate school clinical research center -

1.趣旨

神戸大学大学院医学研究科と兵庫県立こども病院は、相互の研究交流を促進し、学術及び科学技術の発展に寄与するため、平成25年4月1日付けで神戸大学大学院の教育及び研究への協力に関する協定書を締結し、兵庫県立こども病院は神戸大学連携大学院として機能することになった。連携大学院が当院に設置され、当院が小児を対象とした高度な臨床研究の活動拠点となることにより、連携講座の大学院生は小児医療の現場に即した環境で研究に従事することが可能となる。連携大学院として機能することによって、高度な臨床研究から得られた課題を基礎医学の手法で解明し、その成果を臨床応用するクリニシャンサイエンティスト(臨床研究医)を育成したい。

2.連携講座(分野)の内容

神戸大学大学院医学研究科医科学専攻内科系講座に客員教授による新分野「小児先端医療学」分野が開設され、医学研究科医科学専攻外科系講座に客員教授による新分野「小児高度専門外科学」分野が開設される。

1.医科学専攻・内科系講座・小児先端医療学分野
2.医科学専攻・外科系講座・小児高度専門外科学分野

3.連携大学院組織

(専攻・講座)
医科学専攻・内科系講座
(連携分野名)
小児先端医療学分野
(連携機関)
兵庫県立こども病院 神戸大学大学院医学研究科
(連携者)
院長 中尾秀人(客員教授)
副院長兼小児がん医療センター長 小阪嘉之(客員教授)
(専攻・講座)
医科学専攻・外科系講座
(連携分野名)
小児高度専門外科学分野
(連携機関)
兵庫県立こども病院 神戸大学大学院医学研究科
(連携者)
副院長 大嶋義博(客員教授)
診療部長 薩摩眞一(客員教授)
医療安全部長兼泌尿器科部長 杉多良文(客員教授)

4.特色

連携大学院では、設置される新分野を対象とする新しいカリキュラムコースとして「連携大学院臨床研究医養成コース」を設置し、兵庫県立こども病院において専攻する分野の臨床研究及び実習を行うとともに、専攻する分野に対応する神戸大学大学院医学研究科内の既存の分野においても臨床研究及び実習を行う。兵庫県立こども病院と神戸大学大学院医学研究科双方での臨床研究及び実習を行うことで、より高度な臨床技能とリサーチマインドを兼ね備えたクリニシャンサイエンティスト(臨床研究医)の養成が期待される。

「この度の連携大学院設置を契機に、当院に臨床研究センターならびに臨床研究支援室が新たに設けられました。」

臨床研究センターの構成員

区分 氏名
センター長 院長 中尾 秀人
副センター長 副院長・神戸大学大学院小児外科学分野客員教授 前田 貢作
病態解析研究部門
(内分泌系分野)
副院長兼小児がん医療センター長 小阪 嘉之
周産期医療センター次長兼新生児内科部長 芳本 誠治
病態解析研究部門
(外科系分野)
副院長・神戸大学大学院小児外科学分野客員教授 前田 貢作
副院長(医療連携・医療情報担当) 大嶋 義博
医療安全部長兼泌尿器科部長 杉多 良文
遺伝子研究部門
(内分泌代謝分野)
代謝内分泌内科部長 尾崎 佳代
遺伝子研究部門
(腎疾患分野)
小児救命救急センター長兼腎臓内科部長 田中 亮二郎
遺伝子研究部門
(内分泌代謝分野)
臨床遺伝科部長 森貞 直哉
運動機能研究部門 診療部長 薩摩 眞一

臨床研究支援室

臨床研究設計、統計解析、研究計画書作成などの支援を行うことにより、院内の臨床研究を推進することを目的としています。

構成員

区分 氏名
委員長 血液・腫瘍内科部長 長谷川 大一郎
副委員長 臨床遺伝科部長 森貞 直哉
委員 集中治療科部長 長谷川 智巳
心臓血管外科部長 松久 弘典
総合診療科医長 南川 将吾
腎臓内科医長 貝籐 裕史
脳神経内科医長 豊嶋 大作
血液・腫瘍内科医長 田村 彰広
新生児内科医長 岩谷 壮太
脳神経外科医長 阿久津 宣行
小児外科医長 森田 圭一
耳鼻咽喉科医長 勝沼 紗矢香
麻酔科医長 上嶋 江利
7E病棟看護師長 濱田 米紀
検査部課長補佐 藤本 惠子
薬剤部主任 岡本 沙央理
医師クラーク 福嶋 優子
中塚 明香
経理課長 朝山 宗知

公的研究費の不正使用防止対策

当院で現在進行中の臨床研究の紹介